収録地:収録当時の住所を記載しています。
			OWC:『地域・民族分類(OWC)』(Human Relations Area Files, Inc.著 国立民族学博物館訳 1990 国立民族学博物館)に依拠しています。
			日本昔話タイプ:『日本昔話通観 28 昔話タイプインデックス』(稲田浩二著 1988 同朋舎)に依拠し、2003年に稲田浩二氏が分類しました。「IT」の記号に続けてタイプ番号とタイプ名を表記しています。(例:IT153;鶴女房)また。一つの昔話タイプに分類できない場合は、次のように表記しています。
				
					複合:複数のタイプが結合している話
					例:複合【IT9;穀物盗み】【 IT20;あと隠しの雪】
				 
				
					変形:モチーフ構成の一部モチーフが典型のタイプ構成と異なる話
					
例:変形【IT857;長い名の子】
				 
				
					参考:一部のモチーフがタイプと重なるが、タイプとは認定しがたい話
					
例:参考【IT386;猫檀家】
				 
				
					断片:構成が不完全で、タイプとして認定しがたい話
					
例:断片【IT82;鼠の浄土】
				 
				
					欠落:録音の都合などで話の一部が欠落している話
					
例:欠落【IT188;おぎん・こぎん】
				 
				
					 *:伝説、世間話、うたなど、昔話とは認定できないもの
					
例:*世間話
				 
			話型分類:『日本昔話大成 11 資料編』「1 昔話の型」(関敬吾著 1978 角川書店)に依拠し、「TA」の記号に続けて表記しています。(例:TA. 鮎は剃刀)